2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

米子将棋まつりを振り返る(2)

第27回米子将棋まつり と き 7月19日(日) 受付9:15 開始10:00 ところ 新日本海新聞社西部本社 クラス S級(賞金制)A・B・C・女流の部(新設)・こども名人戦の6クラス 詳細は7月2日の日記へ←クリックして下さい。

詰将棋回答(7/5出題)

▲24銀△12玉▲34角△11玉▲22銀成△同玉▲23銀成△21玉▲43角成△32飛▲22金まで11手詰 作意は▲24銀△12玉▲34角△同竜▲13銀成△同玉▲31角成△23玉▲22馬の9手詰。 カラスの勝手 「人気ブログランキング」に参加しています。 ←ここを1日1回応援のクリックお願いします。

米子将棋まつりを振り返る(1)

今年で27回目を向かえる米子将棋まつりは、昭和58年(83年)に第1回が始まった。正確な記録はないが、個人戦が4クラスあり、Aクラスが県知事杯、Bが米子市長杯、Cが境港市長杯、Dが思い出せません。当時は5月頃に開催していたが、その後読売のアマ竜王戦を開…

米子将棋まつりを振り返る(1)

第27回米子将棋まつり と き 7月19日(日) 受付9:15 開始10:00 ところ 新日本海新聞社西部本社 クラス S級(賞金制)A・B・C・女流の部(新設)・こども名人戦の6クラス 詳細は7月2日の日記へ←クリックして下さい。

中・上級コース

昨日は児童文化センター中・上級コースでした。こどもの指導を始めて五年、指導方法はいまだに手探り状態です。今回もどのように教えるか直前まで悩みましたが、当日の朝「指導方針」を作りました。 対局するときの心構え 1.挨拶をする 2.駒をきちんとな…

詰将棋道場

昨日は早めに道場に到着。道場のある場所に大切にしまってある懐かしい色紙を出して見ていた。昨日の読売紙に出ていた「最年少倉敷藤花 悩む進路(画像)」の里見香奈さんの書いた(頼んで書いてもらった)7年前の色紙である。 『努力 2002.12.8 里見香奈』…

姿勢

西部支部道場(写真)は、和室で畳に座って対局する。土曜の子供教室は十面以上ある将棋盤は子供達の対局でほぼ埋まってしまう。正座して対局できる子は稀で、多くは胡坐(あぐら)で対局している。と、ここまでは良いが、盤に対して体を横に向けている子や、…

将棋クラブ中上級コース

明後日5日(日)から、湊山公園の米子市児童文化センターで将棋クラブ中上級コースが始まります。現在26名の応募がありますが、参加希望の小学生は申し込んでください。米子市以外でもOKです。クラブの最終日に級位認定証をお渡しします。 また、8月下旬か…

大会案内・米子将棋まつり

第27回米子将棋まつり 主 催 日本将棋連盟 鳥取県西部支部 、 新日本海新聞社 と き 7月19日(日) 受付9:15 開始10:00 ところ 新日本海新聞社西部本社 ふれあいホール(3F)右上の画像 場所→google地図 賞 品 S級 優勝・金拾万円、準優勝・金弐万円 敗者…

鳥取県子ども将棋合宿のお知らせ

日本将棋連盟鳥取県キッズ支部からのお知らせです。 この度、将棋が好きな子どもたちの棋力と社会性の向上を目的として将棋合宿を行います。 特別講師として、日本将棋連盟より豊島将之五段をお招きする予定です(棋士派遣は朝日新聞社および毎日新聞社のご協…