米子将棋まつりを振り返る(4)



第14回米子将棋まつり
第14回は『大田学翁故郷に帰る』米子将棋まつり。
大田さんは倉吉市出身、最後の真剣師と言われ、当時盤寿の81歳。大阪から沖元二氏、野山知敬氏が同行、大いに賑わった大会であった。


平成8年(96年)7月21日
米子産業体育館


右の写真は団体A優勝の左から峰谷茂氏(米子市)、沖元二氏(大阪市)、興津信之氏(米子市

クラス 優勝 準優勝 3位
団体A 沖元二チーム(峰谷、沖、興津) 大田学チ(大田、宮崎、藤井) 松江ク(鮎川、柳浦、中村)、東伯根性チ(加登脇、山住、竹安)
団体B 松江高麗チ(永島、吉岡、高麗) 米子同好会(長谷、木村、木下) 松江ドミノ(吉岡、荒木、小川)、西部熟年(細田、知野見、湯原)
団体C 松江嫁島チ(中島、塚原、安部) JR米子(宮本、松原、永本) 松江ドミノ(浅沼、杉本、斎藤)、米子市役所(長谷川、茅野、潮)
個人A 小西英輔(岩美町)  竹内昭憲(西伯町)  高橋正美(米子市)、岡田順治(米子市) 
個人B 枝野秋男(西伯町)  斎藤健一(名和中3)  石川千代司(出雲市)、松本公一(米子市) 
個人C 宇山秀策(米子高専1)  松本憲明(東伯町)  中村広文(東伯町)、森安忍(岸本町) 
ジュニア 佐藤優貴(松江一中3) 松本憲太郎(鳥取醇風小1) 荒木庸行(松江津田小6)、石川寛(出雲)



15回米子将棋まつり
第15回は関西の森安正幸六段が20面指しを行い、話題を呼んだ大会であった。


平成9年(97年)7月21日
米子産業体育館


画像下は団体A優勝の左から峰谷茂氏(米子市)、宮崎秀雄氏(米子市)、山根一郎氏(境港市)。

クラス 優勝 準優勝 3位
団体A 西部支部(山根、宮崎、峰谷) 夢みなと(柳浦、高垣、桑原) 中部チ(加登脇、笠田、山住)、鳥取市チ(松田、畑中、漆原)
団体B 嫁島ドミノ(吉岡昌、吉岡定、荒木) 鳥取大学B 米子同好会(長谷、佐々木、木下)石原チ(石原衛、賢二、拓道)
団体C 羽合チーム(小谷、山崎、杉村) 鳥取大学C 西部支部C、一心クラブ
個人A 池本健(米子市)   阿部一彦(米子市)  勝部素光(米子市)、岡野宏司(鳥取市) 
個人B 森脇勇吉(安来市)  服島勝美(米子市) 中村拓司(米子市)、斉下克巳(米子市)
個人C 柴田和夫(米子市)  真山清志(赤碕町) 雑賀亨(会見町)、青木俊憲(鳥取市) 
ジュニア 松本憲太郎(鳥取醇風小2) 石橋直也(成美小6) 井山慎也(福米中1)、石田裕幸(島大附中3)



第16回米子将棋まつり
第16回は関西から高橋富美子さん、西ケ塙敏恵さんら女性の有段者が大勢参加、盛り上がった大会でした。なお、この年は団体Aクラスはありません。


平成10年(98年)7月19日
新日本海新聞社西部本社


下の画像は団体優勝の6人。後列左から宇山秀策君(米子高専3)長尾健太郎君(米子東高3)斉藤健一君(米子東高2)、前列左から古都雄也君(福米中2)池本拓人君(溝口中3)高塚博規君(米子西高1)。

クラス 優勝 準優勝 3位
団体B 高専・米東(宇山・長尾・斎藤) 松江棋友会 米子同好会、西部支部
団体C 西部門下生(池本・高塚・古都) 境港チーム 美保通信チーム、林田チーム 

 

個人A 柳浦正明(松江市) 藤井真司(松江市)  法本春雄(淀江町)、宮崎秀雄(米子市
個人B 竹内昭憲(西伯町)  枝野秋男(西伯町)  長谷川明(米子市)、尾谷栄(米子市) 
個人C 渡辺正史(境港市)  出口利徳(境港市)  茅野弘幸(米子市)、若狭久松(鳥取市) 
ジュニア 奥山直紀(箕蚊屋中1) 里見卓也(出雲高浜小4) 山根祐太(中山小5)


 人気blogランキングへここを1日1回応援のクリックお願いします



第26回米子将棋まつり


と き   7月20日(日) 受付9:15 開始10:00
ところ   新日本海新聞社西部本社 ふれあいホール(3F)

 詳細はリンク先→7月13日の日記