昨日の名人戦第三局大盤解説会


 昨日の名人戦第三局大盤解説会。東七段の解説で、米子の会場は名局を大いに堪能しました。
 午後5時から解説会、前半は一般席にいた田中支部長が大盤のところまで詰め寄り、自ら変化を解説するシーンもあり大いに盛り上がった。




 要所要所で出す次の一手問題。後手羽生名人の手盤で東先生が「ここは△5七歩でしょう」と言ったところで、横にいた世話役の長老(元西部名人)は「△2七歩が面白い」と指摘、聞き手をしていた指導員が「▲2七同銀で銀冠のいい形になる。ありえない。」とあっさり否定。ところが、こころ優しい東先生は、「ここで次の一手問題にしましょう。候補手は、△5七歩・△2七歩・△7六歩としましょう。」
 ほぼ全員が△5七歩としたが、羽生名人の指した手は何と2七歩。全員で長老に拍手を送りました。(でも、その後の三浦八段の▲3九銀の方がサプライズでしたね。)




 終盤に入ると、解説会は東先生と一般席にいた本池君(西部名人)のやりとりが中心となる。本池君の読みが群を抜いていて、「若い人は頭の回転がいい」と東先生も思わず舌を巻くほど。
 その真骨頂が終盤三浦八段は▲1五角としたところ。ネット中継も東先生も、△3三銀の受けで後手玉に寄りがないと見ていたが、米子会場は本池君の大きな声が後手玉の頓死を何度も説明する。つまり△3三銀▲3四桂△3二玉▲2二金△同銀▲同桂成△同玉▲3三銀△2三玉▲2四銀成以下詰みで、思わず、東先生も「これは大変なこと・・・」と絶句されたが、真偽のほどは不明である。


 このあと羽生名人の△3三角の受けから、解説者泣かせの展開というか、羽生名人ワールドを十二分に堪能させていただく展開となりました。
 終了後は、東先生を囲んで長老・指導員・本池君と私の五人で、場所を変えて遅くまで反省会(?)を行いました。


 今日は、午後から西部支部道場に東先生をお招きします。


カラスの勝手 「人気ブログランキング」に参加しています。
←ここを1日1回応援のクリックお願いします。