第2譜 通過点

05年(平成17年)3月19日
米子市皆生温泉 西部支部道場*1

▲三森和明(米子市、12歳)
△斎藤 健一(大山町、23歳)



(B図から)△4四角▲6四歩△7七角成▲7三歩△同飛▲7四歩△7六馬▲7三歩成△同桂▲6三歩成△同銀▲7一飛△6六馬▲7三飛成△6九飛(C図)



 三森君が西部支部道場に通い始めて三年の月日が流れた。道場の大人が教えるというより、自分自身の努力で強くなってきた。 
 また、同年代で鳥取・松江・出雲に県代表クラスの中学生がいることも刺激となっている。そして今年、斎藤さんとの出会いが、さらに大きな刺激となっていることと思う。
 現在、大会ではBクラスに参如しているが、力戦型の将棋が多く、なかなか勝ち抜けない。Aクラスとは五分に渡りあえる実力を持ちながら、不思議に思えるが、強くなる過程では誰しも経験する通過点である。


 本譜、四手目▲7三歩〜▲7四歩は△7四同飛なら、▲6五銀で飛馬両取りの形を目指したもの。
 七手目後手は自陣の飛車を放置して、△7六馬とした。この局面は、双方に駒の損得はなく、五分の分かれ。
 十二手目▲7一飛は、▲2二角あるいは桂・香取りを見ている。続く後手の△6六馬は攻防の一着。
 十四手目▲7三飛成はどうだったか。ここは▲7七角とし、△同馬▲同桂△6九飛▲7三飛成がよかった。
 最終手△6九飛では、後手の指しやすい局面となったが、まだまだ予断は許さない。

*1:00年8月〜05年4月は皆生に道場があった。